Menu
カテゴリー
【初心者向け】WordPressブログ始め方ガイドSTART

【SWELL】Googleアナリティクスの初期設定・設置方法

SWELL - シンプル美と機能性両立を両立させた、圧巻のWordPressテーマ

¥17,600(税込)※ お支払いは一度限りです。月額や年額ではありません。

シンプル美と機能性を両立させた、最高峰の国産WordPressテーマ『SWELL』。ぜひ、この感動の使い心地を体験してみてください。

SWELL - シンプル美と機能性両立を両立させた、圧巻のWordPressテーマ

¥17,600(税込)※ お支払いは一度限りです。月額や年額ではありません。

シンプル美と機能性を両立させた、最高峰の国産WordPressテーマ『SWELL』。ぜひ、この感動の使い心地を体験してみてください。

悩む人

ブログを開設したのでGoogleアナリティクスを設定・設置したいけど、どうやるの?

こういった悩みに答えます。

本記事で解決できること

  • グーグルアナリティクスの初期設定方法
  • グーグルアナリティクスの設置方法
  • 自分のアクセスを除外する方法 ※自分のアクセスがサイトの閲覧数に含まれないようにします。
本記事の内容

Googleアナリティクスの初期設定・設置方法

Googleアナリティクスの初期設定にはGoogleアカウントが必要です。

持っていない方は作成しましょう。

Googleアカウントの作成

以下のリンクからアクセスします。

≫ Google Accounts

アクセス後、「アカウントを作成」をクリックします。

「個人で使用」を選択します。

項目を埋めて「次へ」をクリックします。

電話番号を入力して「次へ」をクリックします。

スマホにメッセージが届きます。

届いたG-から始まるコードを入力して「確認」をクリックします。

「次へ」をクリックします。

アカウント作成後でも設定できるので、飛ばしてOKです。

プライバシーポリシーと利用規約で「同意する」をクリックします。

Googleアカウントが作成できました。

Googleアナリティクスの初期設定

公式サイトにアクセスします。

アクセス後、「さっそく始める」をクリックします。

「測定を開始」をクリックします。

以下の手順で進めます。

STEP
アカウントの設定
  • アカウント名:お好きなアカウント名でOK。 ※後で変更できます。
  • アカウントのデータ共有設定:「Googleのプロダクトとサービス」にチェックを入れます。 ※その他はデフォルトでチェックが入っています。
  • 「次へ」をクリックします。
STEP
プロパティの設定
  • プロパティ名:自分の「サイトタイトル」を入力します。
  • レポートのタイムゾーン:「日本」を選択します。
  • 通貨:「日本円」を選択します。
  • 「次へ」をクリックします。
STEP
ビジネスの概要
  • 業種:自分に近い業種を選択します。 ※なければ「その他」でOK
  • ビジネスの規模:個人の方は「小規模」を選択します。
  • Googleアナリティクスのビジネスにおける利用目的をお聞かせください。該当するものすべてを選択してください。:「サイトまたはアプリでの顧客エンゲージメントを測定する」だけチェックでOKです。
  • 「作成」をクリックします。
STEP
Googleアナリティクス利用規約
  • お住まいの国:「日本」を選択します。
  • Googleアナリティクス利用規約:チェックを入れます。
STEP
Googleアナリティクス利用規約【続き】
  • Google 測定データ管理者間のデータ保護に関する条項:チェックを入れます。
  • 「同意する」をクリックします。
STEP
自分のメール配信
  • チェックを入れずに「保存」でOKです。

Googleアナリティクスの設置

データストリームの設定

「ウェブ」を選択します。

ウェブ ストリームの設定を行います。

  • 「https://」or「http://」を選択します。
  • www.mywebsite.com:自分の「サイトドメイン」を入力します。
  • ストリーム名:自分の「サイトタイトル」を入力します。
  • 「ストリームを作成」をクリックします。

ストリームの詳細から、「測定ID」をコピーします。

Googleアナリティクスの設定

プラグイン「SEO SIMPLE PACK」の導入が必要です。

管理画面メニューから、「プラグイン」>「新規追加」を選択します。

SEO SIMPLE PACKを検索後、「今すぐインストール」>「有効化」します。

管理画面メニューから、「SEO PACK」>「一般設定」を選択します。

SEO SIMPLE PACK 一般設定から「Googleアナリティクス」を選択して、“Measurement ID” for GA4に測定IDを貼り付けて「設定を保存する」をクリックします。

設定できているか確認する

ホーム()から、「リアルタイムを表示」をクリックします。

自分のサイトへアクセスして、過去30分間のユーザーが「1」と表示されれば設定できています。

正確な測定を行うために自分のアクセスを除外する

ホーム()から、「」をクリックします。

プロパティから、「データストリーム」を選択します。

データストリームから、「ストリーム」を選択します。

Googleタグから、「タグ設定を行う」を選択します。

設定から、「全てを表示」>「内部トラフィックの定義」を選択します。

内部トラフィックの定義から、内部トラフィックルールの「作成」をクリックします。

「内部トラフィック ルールの作成」を以下を参考に作成します。

  • ルール名:自分のサイトに良くアクセスする場所の名前で良いと思います。 ※例)「自宅」や「会社」など
  • trafic_typeの値:デフォルトでOK
  • マッチタイプ:「IPアドレスが次と等しい」を選択します。
  • 値:こちらのリンクからIPアドレスを確認します。

IPv4のみの場合は、値にxxx.xx.xxx.xxxを値に貼り付けて「作成」をクリックします。

IPv6も表示された場合は、「条件を追加」をクリックします。

IPv6は以下を参考に決めます。

  • マッチタイプ:「IP アドレスが次から始まる」を選択します。
  • 値:xxxx :xxx:xxxx:xxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx ※最初の4区切りまでの値を入力します。
  • 「作成」をクリックします。

「内部トラフィックルール」が作成されました。

次にプロパティから、「データ設定」>「データフィルタ」を選択します。

データフィルタから、「」>「フィルタを有効にする」を選択します。

フィルタを有効にしますか?と表示されるので「フィルタを有効にする」を選択します。

データフィルタの現在の状態が「有効」になります。

これで自分のアクセスが除外されます。

自分のアクセスを除外できているか確認する

先ほど同じ要領で、リアルタイムを表示させた後、自分のサイトへアクセスします。

過去30分間のユーザーが「0」のままであれば除外できています。

Googleアナリティクスの使い方は以下の記事を参考にしてみて下さい

今回は以上です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
本記事の内容