SWELLの購入やWordPressへのインストールがまだの方は以下の記事を参考に導入できます。

こちらの記事で完了すること
- 購入
- 会員登録
- Discordコミュニティ登録
- WordPressへのインストール(親テーマと子テーマ)
- ユーザー認証
- 使わないテーマの削除
では、本題に入ります。
SWELLの購入やWordPressへのインストールがまだの方は以下の記事を参考に導入できます。
こちらの記事で完了すること
では、本題に入ります。
WordPressテーマ『SWELL』を使っている人が多いけど実際のところどうなんだろう。
こういった悩みにお答えします。
本記事で解決できること
メリット
SWELL独自のカスタムブロックが数多く用意されており、マウス操作のみで直感的にコンテンツを作り上げることができ、デザインも目で見ならがら選択することができます。
以下は、ブロックエディタで使えるSWELLの代表的な専用機能です。
SWELL専用のカスタムブロック
機能が拡張されたWordPress標準搭載のブロック
機能拡張されたブロックツールバー
プログラミング不要で、プレビュー画面を確認しながらマウス操作で項目を選択していくだけで、サイトのデザインを柔軟にカスタマイズしていくことができるようになっています。
ver 2.0.1時点で、カスタマイザーには400種類近くの設定項目が用意されています!
引用:SWELLの特徴
ver 2.0.1にアップデートされたのが2020年3月5日のことで、以降も進化は続いているのでさらに設定項目は増えていると思います。
「WP-Search」の2025年度のWordPressテーマの表示速度ランキングで『SWELLが1位』 !
≫【2025調査】WordPressテーマの速度ランキング(デザインテンプレート)
【超お知らせ🙋♂️】
— 了🌊LOOS,Inc. (@ddryo_loos) August 19, 2021
WordPress高速化のプロ、「スキルシェア」(@skillsharejp )さんと顧問契約を結びました!
すでにSWELLの高速化・CWV対策についてご協力いただいており、今後のアップデートでどんどん改善していく予定です!#wpswellhttps://t.co/XwPoWJYlmE
※WordPress高速化のプロのノウハウがSWELLに組み込まれています。
ページ読み込み速度の遅さは読者の離脱に繋がります。サイトに長く滞在してもらうためにも表示速度の速さは必要不可欠です。
以下の専門知識不要でサイトが作れます。
迅速なアップデート対応
安心のサポート体制
※フォーラム・コミュニティで相談・質問ができます。
SWELLは、100%GPLテーマとなっているので、自分の運営するサイトであれば何度でも利用可能です。また、買い切り型なので継続課金もありません。
Web制作などでクライアントさんのサイトでSWELLを使用する場合、クライアントさん自身にSWELLを購入して頂く必要があります。
他テーマからの乗り換え時、記事のデザインが崩れてしまうため、以下のWordPressテーマの一部引き継ぐことができる、乗り換えサポート用プラグインが用意されています。
テーマ |
---|
Cocoon |
AFFINGER5 |
JIN |
SANGO |
STORK |
THE THOR |
このプラグインを使うことで一時的に記事のデザイン崩れを防ぐことができ、記事の修正を自分のペースで進めていくことができます。
デメリット
初めてテーマを買う人にとっては高いと感じるかもしれませんが、他の有料テーマと比較するとどうでしょう。人気のテーマと比較してみましたが、安くもなく高くもなくといったところです。
※価格が高い順に掲載
テーマ | 価格(税込) |
---|---|
賢威 | ¥27,280 |
JIN:R | ¥19,800 |
Diver | ¥17,980 |
SWELL | ¥17,600 |
THE THOR | ¥16,280 |
AFFINGER6 / JIN / SANGO | ¥14,800 |
STORK19 | ¥11,000 |
高いからと他のテーマを買ったものの諦めきれずに最終的に買ってしまうと余計な出費になります。また、旧テーマからSWELL移行後は記事のデザインが崩れているので修正作業が必要になってきます。
SWELLには乗り換えサポート対応プラグインが用意されており、一時的に記事のデザイン崩れを防ぐことで記事の修正作業を自分のペースで進めていくことが可能になっています。ですが、記事数が多いほど修正作業は大変です。
メリットにも載せましたが、以下がブロックエディタで使えるSWELLの代表的な専用機能です。
多機能ということはできることは多いですが使いこなすのは難しいです。初心者にとっては高いハードルですが、使用者が多いので調べればみつかることも多いです。
以下をご覧のようにSWELLは使用者が非常に多いです。そのため、デザインが被りやすく個性を出すことが難しいです。Web制作の専門知識があれば可能ですが初心者にとってはハードルが高いです。
「WP-Search」の2025年度のWordPressテーマの人気シェアランキング(日本)で『SWELLが1位』 !
≫【2025調査】WordPressテーマおすすめ人気シェアランキング【有料/無料、日本/海外、企業/ブログ】
「A8メディアオブザイヤー 2022」受賞サイトのうち『SWELLが使用率1位』!
受賞されたサイト51サイトのうち、31サイト(使用率60%超え)がSWELL!
今回は以上です。
国内人気 No.1のWordPressテーマ
この記事が気に入ったら
フォローしてね!