こういった悩みにお答えします。
本記事の内容
SWELL独自の装飾機能SWELL装飾の使い方
SWELL装飾のカスタマイズ
トップツールバーから、「SWELL装飾( )」を選択すると中身が表示されます。
「 テキスト」と「 背景色」は1階層上げてトップツールバーに表示できます。
SWELL設定( )を開きます。
以下にチェックを入れるとトップツールバーに表示されます。
- 「テキスト色」を1階層上に表示
- 「背景色」を1階層上に表示
SWELL装飾の中から消えました。
カスタム書式の登録
以下の「 カスタム1」と「 書式セット1」の登録を行います。
管理画面メニューから、「SWELL設定」>「エディター設定」を選択します。
エディター設定から、「カスタム書式」タブを選択します。
カスタム書式セット
以下を組み合わせてカスタム書式セットを作ります。
- 太字
- 斜体
- 文字色
- 背景色
- マーカー
- フォントサイズ
チェックが一つも入っていない場合はエディター上で表示されません。
カスタム書式
以下を書いてカスタム書式を作ります。
表示名が空の場合はエディター上で表示されません。
テキスト色と背景色の設定
以下の「テキスト色( )」と「背景色( )」を設定します。
管理画面メニューから、「SWELL設定」>「エディター設定」を選択するとカラーパレット設定が表示されます。
テキストを選択後、「テキスト色( )」または「背景色( )」をクリックするとカスタムカラーピッカーが表示されます。
カスタムカラーピッカーの使い方
以下の4つの方法からでも色を設定できます。
SWELL装飾の適用例
コード(DIR)
テキストを選択後、トップツールバーから、「SWELL装飾」>「 コード(DIR)」を選択します。
フォルダアイコン付きのインラインコードになります。
SWELL装飾は対象を選択後、「SWELL装飾」>「◯◯」を選択することで適用されますので以降は表示結果のみ掲載します。
コード(FILE)
ファイルアイコン付きのインラインコードになります。
注釈
あわせて読みたい
【SWELL】注釈の使い方【文章の補足的な説明に便利な装飾】
SWELLで用意されている注釈の使い方を知りたいですか?本記事では、注釈の使い方と使い所を解説しています。実装の引き出しを増やしたい方は是非ご覧ください。
インラインボタン
あわせて読みたい
【SWELL】インラインボタンの使い方と使える場所2つ+αを紹介
ブロック(トップ)ツールバーのSWELL装飾内にあるインラインボタンの使い方を知りたいですか?本記事では、インラインボタンの使い方から使える場所まで解説しています。SWELL専用機能のインラインボタンの使い方を知りたい方は必見です。
カスタム書式
カスタム書式セット
テキスト色
背景色
今回は以上です。