Menu
カテゴリー
【初心者向け】WordPressブログ始め方ガイドSTART

【VSCode】MacのFinderでクイックアクションを実行する

SWELL - シンプル美と機能性両立を両立させた、圧巻のWordPressテーマ

¥17,600(税込)※ お支払いは一度限りです。月額や年額ではありません。

シンプル美と機能性を両立させた、最高峰の国産WordPressテーマ『SWELL』。ぜひ、この感動の使い心地を体験してみてください。

SWELL - シンプル美と機能性両立を両立させた、圧巻のWordPressテーマ

¥17,600(税込)※ お支払いは一度限りです。月額や年額ではありません。

シンプル美と機能性を両立させた、最高峰の国産WordPressテーマ『SWELL』。ぜひ、この感動の使い心地を体験してみてください。

悩む人

動画でWeb制作の勉強をしている時に講師の方はwindowsを使っていたんだけどフォルダ上で「右クリック」>「Codeで開く」を選択するとVSCodeでフォルダの中身が全て展開されて表示されたんだけどMacでも同じことができるんだろうか?

こういった悩みにお答えします。

結論:Macでもwindowsの「Codeで開く」と同じようなことはできます。

下記画像が実際に僕が設定している画面になります。

フォルダからでもファイルからでも「クイックアクション」>「Open with Code」でVSCodeで開くことができます。

本記事で解決できること

  • ワークフロー(「クイックアクション」>「Open with Code」)の作成方法
  • ワークフローの削除方法
Typingstock
404: ページが見つかりませんでした | Typingstock 主にコーディングやWordPressに関する記事を発信中。人生で得た知識や技術、経験のアウトプットブログです。
Typingstock
404: ページが見つかりませんでした | Typingstock 主にコーディングやWordPressに関する記事を発信中。人生で得た知識や技術、経験のアウトプットブログです。

是非、最後までご覧ください。

本記事の内容

【VSCode】MacのFinderでクイックアクションを実行する

冒頭で紹介した「クイックアクション」>「Open with Code」は下記画像の「Automator.app」で作成しています。

作成していなければMacにデフォルトでは「Open with Code」に似た機能はありません(たぶん)。

では早速、作成していきたいと思います。

「Automator.app」でワークフローを作成します。

「Finder」>「アプリケーション」>「Automator.app」を選択します。

「Automator.app」が開きました。

「クイックアクション」を選択して「選択」をクリックします。

クイックアクションが開きました。

「ユーティリティ」>「シェルスクリプトを実行」を「ワークフローを作成するには、・・・」にドラッグします。

各設定の変更をします。

  • ワークフローが受け取る現在の項目:ファイルまたはフォルダ
  • 検索対象:Finder.app
  • 入力の引き渡し方法:引数として
  • シェル下の赤枠内に下記コードをコピペします。

open -a "Visual Studio Code" "$@"

⌘Sで下記画面が表示されますので「クイックアクションの名前」を決めて「保存」をクリックします。 ※名前は何でもOKです。

これでフォルダを「クイックアクション」>「Open with Code」を選択するとでVSCodeで開けるようになりました。

フォルダを開いてみます。

フォルダ上で右クリック後、「クイックアクション」>「Open with Code」を選択します。

下記画像の赤枠にsampleフォルダとその中に入っているファイル(index.html)が表示されています。

作成したワークフローを削除する方法を紹介します。

「ライブラリ」に移動します。

「Finder」>「移動」で「optionキー」を押すと「ライブラリ」が表示されますので選択します。

「ライブラリ」に移動しました。

その中の「Server」フォルダを開きます。

すると作成した「ワークフロー」が入っていますので「ゴミ箱に入れる」で削除することができます。

今回は以上です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
本記事の内容