SWELLで用意されているショートコードの種類やその使い方を教えてほしいです。
こういった悩みにお答えします。
- ブロック化されていないショートコードの使い方
- ブロック化もされているショートコードの使い方
- アイコン用ショートコードの使い方
是非、最後までご覧ください。
本記事の内容
【SWELL】ブロック化されていないショートコードの使い方
ここでは以下の順に解説していきます。
- 記事内広告
- 目次
- 5段階スター
- デバイス別改行コード
- ログイン制限コンテンツ
- HTML挿入
記事内広告
[ad]
ブロックツールバーから、「 (ショートコード)」>「 記事内広告」を選択してもショートコードを挿入できます。
目次
[swell_toc]
ショートコードなしの場合
目次(本記事の内容)はショートコードで呼び出さなければ最初のH2見出しの上に表示されます。
ショートコードありの場合
H2見出しの下に[swell_toc]
で目次を表示させました。
5段階スター
[review_stars 評価の点数]
ショートコード(記入例) | 表示例 |
---|
[review_stars 4.5] | |
ブロックツールバーから、「 (ショートコード)」>「 評価用スター」を選択してもショートコードを挿入できます。
自由な段階で表示が可能に!
[review_stars 評価の点数/何段階か]
ショートコード(記入例) | 表示例 |
---|
[review_stars 2.5/3] | |
デバイス別改行コード
PCサイズでのみ改行
[pcbr]
SPサイズで閲覧した時には改行されていませんが、PCサイズで閲覧した時には「それほど昔のことではありません。」の後で改行されています。
ショートコード | それほど昔のことではありません。[pcbr] その名は忘れましたが、ラ・マンチャ地方のある村に、槍立て台に槍、古い盾、痩せ馬と猟犬と住むような型通りの郷士がおりました。 |
表示例 | それほど昔のことではありません。 その名は忘れましたが、ラ・マンチャ地方のある村に、槍立て台に槍、古い盾、痩せ馬と猟犬と住むような型通りの郷士がおりました。 |
ブロックツールバーから、「 (ショートコード)」>「 PCだけ改行」を選択してもショートコードを挿入できます。
SPサイズでのみ改行
[spbr]
PCサイズで閲覧した時には改行されていませんが、SPサイズで閲覧した時には「それほど昔のことではありません。」の後で改行されています。
ショートコード | それほど昔のことではありません。[spbr] その名は忘れましたが、ラ・マンチャ地方のある村に、槍立て台に槍、古い盾、痩せ馬と猟犬と住むような型通りの郷士がおりました。 |
表示例 | それほど昔のことではありません。 その名は忘れましたが、ラ・マンチャ地方のある村に、槍立て台に槍、古い盾、痩せ馬と猟犬と住むような型通りの郷士がおりました。 |
ブロックツールバーから、「 (ショートコード)」>「 記事内広告」を選択してもショートコードを挿入できます。
ログイン制限コンテンツ
ログインしている人にだけ(運営者)
[only_login]
ログイン中ユーザーにだけ表示したいコンテンツをここに
[/only_login]
ログインしていない人にだけ(読者)
[only_logout]
非ログインユーザーにだけ表示したいコンテンツをここに
[/only_logout]
表示例
ログインしている人にだけ(運営者) | ※読者の方は空欄になっていると思います。
|
ログインしていない人にだけ(読者) | ※読者の方には文章が表示されていると思います。 それほど昔のことではありません。その名は忘れましたが、ラ・マンチャ地方のある村に、槍立て台に槍、古い盾、痩せ馬と猟犬と住むような型通りの郷士がおりました。 |
ちなみに、ログインしている場合は、下記画像の通り文章が表示されていません。
HTML挿入
[html][/html]
ショートコード(記入例) | 表示例 |
---|
[html]<strong>ここにHTMLを書いてください</strong>[/html] | ここにHTMLを書いてください |
ブロックツールバーから、「 (ショートコード)」>「 HTML挿入」を選択してもショートコードを挿入できます。
【SWELL】ブロック化もされているショートコードの使い方
ここでは、以下のSWELLブロックについて順に解説していきます。
- ブログパーツ
- カスタムバナー
- 関連記事ブログカード
- ふきだし
- フルワイドコンテンツ
- 投稿リスト
※上記のブロックは編集画面上で設定の変化を確認しながら作業することができます。
ブログパーツ
公式サイトの記事はこちら
SWELL
登録したコンテンツを自由に呼び出せる「ブログパーツ」機能 | WordPressテーマ SWELL
ここでは、WordPressテーマ「SWELL」で使用可能な「ブログパーツ」機能について解説していきます。 SWELLでは「ブログパーツ」として登録したコンテンツを、ショートコード...
IDから呼び出す場合
[blog_parts id="投稿ID"]
または
[ブログパーツ id="投稿ID"]
呼び出し例
下記は[blog_parts id="8264"]
で呼び出しました。
この記事を書いた人
WordPressテーマ『SWELL』に特化した個人ブログです。作業療法士として働きながら、どちらが本業か分からないくらい〝本気〟で運営しています。
パーツ名から呼び出す場合
[blog_parts name="ブログパーツ名"]
または
[ブログパーツ name="ブログパーツ名"]
呼び出し例
※下記に[blog_parts name="この記事を書いた人"]
で「この記事を書いた人」が呼び出されるはずですが呼び出されません、、、(呼び出し方を間違っていたらスミマセン🙇)。
ブログパーツから呼び出す場合
(ブロック挿入ツールを切り替え)から、「ブロック」>「SWELLブロック」>「ブログパーツ」を選択します。
挿入後、「– ブログパーツを選択 –」から「この記事を書いた人」を選択します。
カスタムバナー
公式サイトの記事はこちら
SWELL
画像編集の必要なし!便利なカスタムバナー機能の使い方 | WordPressテーマ SWELL
SWELLではショートコードを使って簡単にバナー画像を作成することができます。 こんな感じです カスタムバナーの使い方 使用できる基本的な属性値 title="":バナータイト...
ショートコードで呼び出す場合
[custom_banner title="タイトル" text="テキスト" link="リンク先" img_url="画像"]
または
[カスタムバナー title="タイトル" text="テキスト" link="リンク先" img_url="画像"]
呼び出し例
下記は[custom_banner title="カスタムバナーのタイトル" text="カスタムバナーのテキスト" link="https://hrdyuic.com/" img_url="https://hrdyuic.com/wp-content/uploads/kate-trysh-Dnkr_lmdKi8-unsplash.jpg"]で呼び出しました。
ショートコードなしで作成する場合
(ブロック挿入ツールを切り替え)から、「ブロック」>「SWELLブロック」>「バナーリンク」から作成できます。
関連記事ブログカード
公式サイトの記事はこちら
SWELL
ブログカードを表示できるショートコードの使い方 | WordPressテーマ SWELL
SWELLでは、関連する内部リンクをブログカードとして表示するためのショートコードを用意しています。 これのことです ブログカードを表示するショートコードの使い方 ショ...
ショートコードで呼び出す場合
[post_link id="投稿ID"]
呼び出し例
下記は[post_link id="11994"]
で呼び出しました。
あわせて読みたい
【SWELL】専用ブロック「投稿リスト」のカスタマイズ方法を解説
SWELLブロック「投稿リスト」のカスタマイズ方法を知りたいですか?本記事では、投稿リストのSettingsとPickupの使い方からカスタマイズ方法までを解説しています。SWELLで自分好みのサイトにしたい・実装の幅を広げたい方は是非ご覧ください。
ショートコードなしで作成する場合
(ブロック挿入ツールを切り替え)から、「ブロック」>「SWELLブロック」>「関連記事」から作成できます。
ふきだし
公式サイトの記事はこちら
SWELL
管理も簡単!SWELLのふきだし機能の使い方 | WordPressテーマ SWELL
このページでは、SWELLに標準搭載されている、「ふきだし機能」の使い方を紹介します。 ふきだしセットを追加する SWELLで使えるふきだしは、色や形、アイコン画像などの設...
ショートコードで呼び出す場合
[ふきだし set="セット名"]テキストをここに[/ふきだし]
または
[ふきだし id="セットID"]テキストをここに[/ふきだし]
呼び出し例
下記は[ふきだし set="初心者ブロガー"]テキストをここに[/ふきだし]
で呼び出しました。
下記は[ふきだし id="1"]テキストをここに[/ふきだし]
で呼び出しました。
セット名とセットIDの探し方
管理画面メニューから、「ふきだし」を選択します。
セット名は、下記画像の初心者ブロガー
になります。
セットIDは、下記画像の「id=”1″」の1
になります。
ショートコードなしで作成する場合
(ブロック挿入ツールを切り替え)から、「ブロック」>「SWELLブロック」>「ふきだし」から作成できます。
- 手順①:「ふきだし」を挿入します。
- 手順②:「ふきだしセット」から吹き出しを選択します。
フルワイドコンテンツ
公式サイトの記事はこちら
SWELL
フルワイドコンテンツ用ショートコードの使い方 | WordPressテーマ SWELL
このページでは、WordPressテーマ『SWELL』でのフルワイドコンテンツ用ショートコードの使い方を解説していきます。 フルワイドコンテンツがどういうものかは、ブロックエ...
ショートコードで呼び出す場合
[full_wide_content bg="#000" color="#fff"]
ここにコンテンツを自由に配置
[/full_wide_content]
または
[full_wide_content bgimg="https://~画像URL~"]
ここにコンテンツを自由に配置
[/full_wide_content]
呼び出し例
ショートコードなしで作成する場合
(ブロック挿入ツールを切り替え)から、「ブロック」>「SWELLブロック」>「フルワイド」から作成できます。
投稿リスト
公式サイトの記事はこちら
SWELL
投稿リストを簡単に呼び出せるショートコードの使い方 | WordPressテーマ SWELL
このページでは、WordPressテーマ『SWELL』で投稿リストを簡単に呼び出せるショートコードの使い方を解説していきます。 カテゴリーやタグ・表示件数・レイアウトなどを指...
ショートコードで呼び出す場合
[post_list]
呼び出し例
下記は[post_list type="card" count="3" col="3" col_sp="1"]
で呼び出しました。
ショートコードなしで作成する場合
(ブロック挿入ツールを切り替え)から、「ブロック」>「SWELLブロック」>「投稿リスト」から作成できます。
【SWELL】アイコン用ショートコードの使い方
ここでは、以下の順に解説します。
公式サイトの記事はこちら
SWELL
アイコンを簡単に呼び出せるショートコードの使い方 | WordPressテーマ SWELL
SWELLでは、数種類のアイコンをフォントとして読み込んでいます。(例: / / ) このページでは、これらのアイコンを文中で簡単に呼び出すためのショートコードの使い方を...
IcoMoon
ショートコードでの呼び出し方
[icon ここにアイコンクラス名]
または
[アイコン ここにアイコンクラス名]
表示例
ショートコード(記述例) | アイコン(表示例) |
---|
[icon icon-swell] | |
ブロックツールバーから、「 (ショートコード)」>「 アイコン」を選択してもショートコードを挿入できます。
アイコンとクラス名一覧
| icon-caret-down | | icon-caret-left | | icon-caret-right | | icon-caret-up |
| icon-chevron-down | | icon-chevron-left | | icon-chevron-right | | icon-chevron-up |
| icon-home | | icon-tag | | icon-folder | | icon-file-empty |
| icon-bubble | | icon-bubbles | | icon-eye | | icon-link |
| icon-share | | icon-film | | icon-image | | icon-heart |
| icon-star-empty | | icon-star-full | | icon-star-half | | icon-blocked |
| icon-info | | icon-info-fill | | icon-alert-outline | | icon-alert |
| icon-modified | | icon-posted | | icon-settings | | icon-download |
| icon-lock-open | | icon-lock-closed | | icon-person | | icon-mail |
| icon-cart | | icon-phone | | icon-pen | | icon-quill |
| icon-flag | | icon-bookmark | | icon-book | | icon-megaphone |
| icon-thumb_down | | icon-thumb_up | | icon-light-bulb | | icon-light-bulb-fill |
| icon-circle | | icon-x | | icon-triangle | | icon-check |
| icon-hatena | | icon-minus | | icon-plus | | icon-toc |
| icon-search | | icon-close-thin | | icon-menu-thin | | icon-more_arrow |
| icon-swell | | icon-tiktok | | icon-room | | icon-amazon |
| icon-codepen | | icon-facebook | | icon-feedly | | icon-github |
| icon-hatebu | | icon-instagram | | icon-line | | icon-medium |
| icon-pinterest | | icon-pocket | | icon-rss | | icon-tumblr |
| icon-twitter | | icon-wordpress | | icon-youtube | |
Font Awesome
SWELLでFont Awesomeを使えるようにする
管理画面メニューから、「SWELL設定」を選択します。
タブを「Font Awesome」に切り替えます。
- 読み込み方:「CSSで読み込む」を選択します。
- バージョン:「v6」を選択します。
これでSWELLで「Font Awesome」が使えるようになりました。
ショートコードでの呼び出し方
[icon class="ここにアイコンのクラス名"]
または
[アイコン class="ここにアイコンのクラス名"]
表示例
ショートコード(記述例) | アイコン(表示例) |
---|
[アイコン class="fa-solid fa-house"] | |
ブロックツールバーから、「 (ショートコード)」>「 アイコン」を選択してもショートコードを挿入できます。
クラス名の探し方
公式サイトにアクセスします。
あわせて読みたい
Font Awesome
The internet's icon library + toolkit. Used by millions of designers, devs, & content creators. Open-source. Always free. Always awesome.
トップページから、「Icons」を選択します。
その後、「2,025 free and open-source icons」を選択します。
アイコンの一覧ページが開いた後、表示させたいアイコンを選択します。
表示されたアイコンのクラス名をコピーします。
今回であればfa-solid fa-house
です。
以上がクラス名の探し方になります。
今回は以上です。